GQuuuuuuXはジークアクスと読みます。
本予告 これは期待しかない
制作陣がすごい人達
制作会社
- バンダイナムコフィルムワークス(旧サンライズ) × スタジオカラーの共同制作
主要スタッフ
監督:鶴巻和哉
- 『新世紀エヴァンゲリオン』で副監督を務める
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズで庵野秀明監督を補佐
- 『トップをねらえ2!』の監督として独特の世界観を構築
- OVA『フリクリ』など、実験的な作品でも高い評価を受ける
脚本:庵野秀明
- 『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの原作・総監督
- 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で長年のシリーズに完結をもたらす
- 『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』など、特撮作品でも革新的なアプローチ
- 日本のアニメ・特撮界に多大な影響を与える巨匠
シリーズ構成:榎戸洋司
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の脚本協力を担当
- 『トップをねらえ2!』のシリーズ構成で物語の骨格を構築
- キャラクターの心理描写と物語の構築に定評がある脚本家
メカニカルデザイン:山下いくと
- 『エヴァンゲリオン』シリーズで独創的なメカデザインを担当
- 『シン・仮面ライダー』でも独特のデザインセンスを発揮
- 従来のガンダムデザインとは異なる新しいアプローチが期待される
キャラクターデザイン:竹
- 独特のタッチと繊細な描写で多くの作品に携わる
- 本作でもその才能を発揮し、新しいガンダムキャラクターを創造
この制作陣は、エヴァンゲリオンシリーズの主要スタッフが集結した豪華な布陣となっており、ガンダムシリーズに新たな風を吹き込むことが期待されています。
声優の人々もすごい
主要キャラクターと声優陣
アマテ・ユズリハ(マチュ)役:黒沢ともよ
- 所属プロダクション:東宝芸能
- 代表作と役柄:
- 『響け!ユーフォニアム』黄前久美子役
- 『宝石の国』フォスフォフィライト役
- 『アイドルマスター シンデレラガールズ』赤城みりあ役
- 繊細な感情表現と力強い演技で知られる実力派声優
ニャアン役:石川由依
- 所属プロダクション:mitt management
- 代表作と役柄:
- 『進撃の巨人』ミカサ・アッカーマン役
- 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ヴァイオレット・エヴァーガーデン役
- 感情豊かな演技で多くのファンを魅了する人気声優
シュウジ・イトウ役:土屋神葉
- 所属プロダクション:劇団ひまわり
- 代表作と役柄:
- 『ボールルームへようこそ』富士田多々良役
- 『ハイキュー!!』五色工役
- 若手ながらも確かな演技力で注目を集める新進気鋭の声優
アンキー役:伊瀬茉莉也
- 所属プロダクション:アクロスエンタテインメント
- 代表作と役柄:
- 『Yes!プリキュア5』春日野うらら / キュアレモネード役
- 『HUNTER×HUNTER(第2作)』キルア=ゾルディック役
- 『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』ナタネ役
- 少年役から少女役まで幅広い役柄をこなす多才な声優
ジェジー役:徳本恭敏
- 所属プロダクション:賢プロダクション
- 代表作と役柄:
- 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』デルマ・アルトランド役
- 『ミルモでポン!』結木摂役
- 『NARUTO -ナルト-』多由也役
- ガンダムシリーズでも実績のあるベテラン声優
シャア・アズナブル役:新祐樹
- 所属プロダクション:賢プロダクション
- 代表作と役柄:
- 『東京リベンジャーズ』花垣武道役
- 『呪術廻戦』伏黒甚爾役
- 近年注目を集める若手実力派声優
エグザベ・オリベ役:山下誠一郎
- 所属プロダクション:大沢事務所
- 代表作と役柄:
- 『陰の実力者になりたくて!』シド・カゲノー役
- 『ツイステッドワンダーランド』主要キャラクター役
- 『アイドルマスター SideM』猫柳キリオ役
- 多様なジャンルで活躍する実力派声優
ナブ役:千葉翔也
- 所属プロダクション:シグマ・セブン
- 代表作と役柄:
- 『ようこそ実力至上主義の教室へ』綾小路清隆役
- 『アイドルマスター SideM』秋山隼人役
- 『BANANA FISH』奥村英二役
- クールな役柄を得意とする人気声優
アサーヴ役:内山昂輝
- 所属プロダクション:劇団ひまわり
- 代表作と役柄:
- 『機動戦士ガンダムUC』バナージ・リンクス役
- 『ハイキュー!!』月島蛍役
- 『僕のヒーローアカデミア』死柄木弔役
- ガンダムシリーズの経験も豊富な実力派声優
この豪華な声優陣により、ガンダムGQuuuuuuXの世界観がより一層深みのあるものになっています。
運命の出会いが導く新たな戦いの幕開け
宇宙世紀0085年、サイド6のコロニーで普通の高校生活を送っていたアマテ・ユズリハは、ある日謎の最新鋭モビルスーツ「ジークアクス」を偶然起動させちゃう。サイド6といえば、初代ガンダムでもアムロたちが立ち寄った重要な舞台。これがきっかけで、彼女は戦いの渦中に巻き込まれることに。
ちなみに、サイド6は初代ガンダムでは中立コロニーとして、ホワイトベースの補給・修理基地として重要な役割を果たした場所。アムロが父親テム・レイや母親と再会し、シャア・アズナブルとの緊張感あふれる遭遇も描かれた、物語の転換点となる舞台だった。GQuuuuuuXで同じサイド6が舞台になるというのは、初代ガンダムファンにとって非常に意味深い設定だ。
ここで、戦争難民の少女ニャアンとの出会いをきっかけに、アマテは非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に参加することになる。エントリーネーム《マチュ》を名乗って、GQuuuuuuX(ジークアクス)を駆り、苛烈なバトルの日々を送ることになるんだ。
ちなみに、こうした決闘競技による民衆統制は歴史上も存在していた。古代ローマのコロッセオでの剣闘士の戦いや、中世ヨーロッパの騎士トーナメント、さらには現代のスポーツイベントまで、権力者が民衆の不満を解消し、社会の安定を図る手段として娯楽を利用してきた。宇宙世紀という戦争の時代においても、クランバトルは民衆のガス抜きと社会統制の役割を果たしていたらしい。そういったところに、架空の話にもリアリティを感じさせるガンダムGQuuuuuuXの世界観の深さを感じさせる
そんな中、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジ・イトウが彼女の前に現れる。赤いガンダムを操る謎の少年との出会いを通じて、アマテは自身の運命と宇宙の真実に直面することになる。
こういったところも過去のガンダムシリーズを踏襲してて魅力敵なんです。戦争という極限状況の中で生まれる恋愛を通じて、人間の心の複雑さと愛憎の入り混じった感情を描いてきていました。敵同士でありながら心を通わせたカミーユとフォウ・ムラサメの悲劇的な恋愛は、戦争が人間の純粋な感情をいかに破壊するかを物語っている。フォウの死後、カミーユは深い傷を負い、その痛みは彼の人格をも変えてしまう。一方で、同じティターンズのパイロット同士として愛し合ったジェリドとマウアー・ファラオの関係は、戦友としての絆と恋人としての愛が重なり合う美しい関係だった。しかし、マウアーの死はジェリドを復讐の鬼と化し、愛する人を失った男の心の闇を浮き彫りにする。
そして、最も複雑で痛ましい関係が、シャア・アズナブルとハマーン・カーンである。ハマーンはシャアに一方的な恋愛感情を抱き続けたが、シャアは彼女の想いに応えることはなかった。女性に母性的な包容力を求めるシャアにとって、権力志向の強いハマーンは理想の女性像とは程遠かった。この感情のすれ違いは、やがて二人を対立する敵同士へと変貌させ、宇宙世紀の歴史に深い影を落とすことになる。
一方で、ブライト・ノアとミライ・ヤシマのように、戦争の中でも愛を貫き通し、結婚に至った例もある。彼らの関係は、戦争という過酷な現実の中でも、人間の心に宿る純粋な愛の力を示している。
その子供のひとりのハサウェイ・ノアが新たな物語を作るのもガンダムという歴史を紡いている。
ガンダムシリーズが描く恋愛は、単なる娯楽要素ではなく、人間の心の奥底に潜む愛と憎しみ、希望と絶望が交錯する複雑な感情の表現である。戦争という極限状況の中でこそ、人間の本質が浮き彫りになり、愛する者を失った時の絶望、敵を愛してしまった時の葛藤、そして愛する者を守りたいという純粋な想いが、物語に深い人間性を与えている。アマテとシュウジの出会いも、きっとこのような複雑で美しく、そして時に残酷な人間ドラマを紡いでいくことになるだろう。
さらに、伝説のエースパイロット、シャア・アズナブルが再び姿を現し、物語は新たな局面を迎える。彼らの交錯する想いと戦いが描かれる中、世界は新たな時代を迎えようとしている。
ガンダムシリーズでは「赤い彗星」シャア・アズナブルは初代ガンダムでアムロと対峙し、Zガンダムでクワトロ・バジーナとしてカミーユを導き、そしてZZガンダムでハマーンとの複雑な関係を築いた伝説のパイロットで、今度はアマテたちの前に現れる。この歴史的な重みが、GQuuuuuuXの物語にさらなる深みを与えている。
アマテの選択が、宇宙の未来を大きく左右することになる。彼女はこの戦いを通じて何を見出し、どのような道を歩むことになるのか。
この物語は、宇宙世紀の新たな章を描く新たなガンダムシリーズの始まり。初期のガンダムを知ってる人には懐かしさと新しさを、これからガンダムを知る人にはワクワクする冒険を提供してくれる、そんな作品です。